pIntEn 組版開始
pIntEn 組版開始
2019-02-01
1ヶ月分の進捗=75ページ
翻訳だけに限れば3月中には終わるペース
ただし「電子書籍リリース」のための作業の工数は見積れていない
今翻訳中の章が終わったタイミングでそこまでの分冊を作って計測する予定
2019-02-04
3日: 2章までの翻訳が終わった
予定では2章が終わったら分冊作成に入ることになってた
2章までの翻訳が終わったので予定では電子書籍化をして時間を計測することになってるのだけど、だいぶ定型タスクの繰り返しに落ちてきた「翻訳」というプロセスと何をやったらいいかが不明瞭な「電子書籍化」というタスクが混ざるとなんかアレだなぁ、という気持ち(何)
今日はせっかくフルに時間を使えるので定型タスクの翻訳を引き続きやってて、明日は会議とか夜やる実験とかで時間が寸断されるから、隙間時間で電子化に挑戦、という感じを考えているが「やること」が不明瞭なタスクを隙間時間でやるのができるのかどうか若干怪しい。
→
考えてみた
今、翻訳は「日単位」でログを取り、ポモドーロ単位で作業をしている
組版作業はあえて細切れ時間で実行するのはどうか
塊の時間は翻訳に当て、細切れ時間で体裁を整える
執筆に疲れた状態で息抜きに組版する
翻訳と組版でリソースを奪い合って「どちらをやろう」でやる気が失われる事態は避けたい
基本的に1ポモドーロの時間があるなら翻訳の側を進める
作業メモ
Dropbox:/intellitech-howtoboostyourcreativityに原稿がある
画像はimagesに入れた
Typoraを起動する(これにしか使ってないのでRecentで見れる) オンライン時
Scrapboxの各ページをたどってmarkdown化してTyporaに貼っていく
オフライン時
Typoraに貼られたものを直していく
Author→Books→タイトル→Preview→Create Preview
2019-02-08
ドラッグドロップした画像はフルパスになっている
正しくはimages/tmp.pngみたいにしなければならない
脚注は [^1]と[^1]:でTypola上は認識されてプレビューもできるのだが、LeanPubではうまく動かない
現状の設計
日本語版の章立ては、章番号、節番号などの組み合わせで表現
追加された節などは法律の条文と同じように枝番号がつく
コラムは章とは紐付けない
ページ中のキーワードのリンクは、書籍で言うところの「索引」に相当するものなので、xxxってリンクはコンテンツの末尾にxxxの項目があってそこにジャンプし、その項目にxxxの出現箇所全てへのリンクが置かれている形
この仕様で実装したけど、そうすると「どこにも繋がってないリンク」も普通のリンクに見えて、クリックしても一項目だけかかれた索引に飛んで、嬉しくない。Scrapboxの場合リンクが赤リンク青リンクと別れることで、繋がってないリンクは踏まなくても繋がってないのがわかる。電子書籍の場合は繋がってないリンクはただのキーワード表示とかになるべきか。いまワンバスで処理してるけどツーパスが必要になるな。
Markuaが英数ハイフンぐらいしかIDに許容してないので、md5ハッシュの冒頭7文字をIDにしてる
2019-02-11
daiizさんがScrapbox→Re:VIEW→電子書籍、を試している
僕はScrapbox→LeanPub Markdown→電子書籍、の流れ 2019-02-14
プロジェクトを作った段階でティザーサイトができてる
https://gyazo.com/a1332e760a88e50e3e7c4002771f1566
完成度を表示できるので10%にしておいた
1章完成するごとに10%増やすと全部終わった時に80%だから、そこから全体の見直しをしよう
こまめにリリースすることが推奨されているのでリリースボタンを押してみた
最低金額は4.99$より下げられない
https://gyazo.com/33fd428ec32ca6bbd260ba1f89902ef4
ページ数と単語数を表示するようにした。自動でカウントされて表示される。30ページ、3645単語。
金額のスクロールバーは何かと思ったらドラッグしていくら払うかを決められる
最大25$まであげられたけど、これは僕がどこかで上限の設定をしているのかな
ほほう、クリエイティブ・コモンズにするという選択肢もあるのか
https://gyazo.com/2c8b29bf5794f77948e0eb260bb141d2
ForumをEnableできた
作業
脚注がTypola上では正しく表示されていたがepubでは壊れた問題
Markuaの脚注定義は直前に空行を必要とする
epubだと書籍末にまとめられてしまった。個人的には「読まなくても目に入る」が脚注の良さなので好きでないが、優先度は低いか
PDF版で日本語が化ける問題
とりあえず日本語を全部{japanesefont}{latinfont}で囲めば良い
スクリプトで自動化しようと思ったが
[{japanesefont}日本語{latinfont}](...)
とか面倒だな
とりあえず手で直した。
英語の部分もまとめて日本語にしてみたら、フォントがダサかった。
これはアウトソースすることを考えた方が良いかもなぁ。
Typola上では図altはaltに過ぎないが、Markuaでは図キャプションである
Typola上でキャプションが出なくてギョッとした
正しいマークアップを習得するまでのイテレーションが長いよ
バグで1行に複数のリンクがある場合にリンクの間の文章が消えていた
とりあえずここまでの修正作業を踏まえて新しいバージョン2をリリースしてみた。
新しいバージョンをリリースすると読者に通知が行くらしい。
執筆中のレビューとかこれでやったらよかったのでは。
https://gyazo.com/311dee8055e2f649a7e2528f093a8321
無料で配る方法がないわけないよなって思ったら「クーポン」っていうのか
https://gyazo.com/c2bfb96f203a6a91defbb5577c8b58e8
なおこの状態でcreateして4.99ドルを4.99ドルに値引き?するクーポンになってしまったw
編集できるので安心
リンクをもらった人はこんな感じで割引価格で入手できる。0ドルに割り引いた。
https://gyazo.com/689fc199ad13e47cf2131b9b18494852
買った本はこんな感じでライブラリに入る
https://gyazo.com/cb5843c296d42db833ef00d2bdbeac4e
Scrapbox上に連絡先などを書いてたが、そもそもLeanPub上にこんな感じで出てる
https://gyazo.com/8807266e7015c798bb7c1d657c56aeac
自分のライブラリの本を見るとこんな感じ
https://gyazo.com/d0938b60646a9698299435cafd540911
あ、更新のメール通知ってデフォルトはオフなのか
Scrapboxのパーサー、どっちみち今年後半のプロジェクトでも必要になるのだから自分で作った方が良いのではという気がしてきた。リンクと箇条書きと画像と外部リンクくらいで僕の用途には十分だし。
ページ一覧からツリーを作る
今回はページ一覧をアルファベット順にソートしたものを得て、手作業でツリーにする
書籍由来のプロジェクトなので、章番号がタイトルについているため
普通のプロジェクトだとどう並べていいか
人間に丸投げする案
何らかのサジェストをする案
ScrapboxのAPI叩いて複数ページの内容を取得して繋げてmarkdownにするところまでできた。書籍のクロスリンク用のidを埋めるところまでやるかどうか少し悩んだけど、それは将来的に2パスになる予定だしScrapboxには全然関係ないから分かれてた方がいいなと今は思っている
https://gyazo.com/072bdf330761fbf37fcb5c78488ee526
一部の画像がScrapboxにしかない(Gyazoにある)
Scrapboxをクロールする際に自動的にダウンロードするか
画像がアップデートされたり追加されたりすることも考えるとそれがスムーズか
今回ローカルに事前に画像があるのは割と特殊なユースケース
2019-02-19
ScrapboxのAPIでダウンロードしたJSONファイルから、画像(Gyazo)へのリンクを発見して、全部ローカルに保存するスクリプトを実装した
当初の予想と違って「電子書籍作成作業」は単調作業ではなくてむしろプログラミングに近い作業だった。
「こうすればこう出力されるだろう」「されなかったぞ、何がいけないんだ」と言うデバッグのプロセスがある。
書籍丸一章分をtypolaでプレビューしてるとコードモードとプレビューモードを切り替えた時に謎の場所ズレが起きて使い物にならないので、Scrapboxの1ページを1ファイルで吐いて置いて短い単位で扱う方が良いのかも
と思ったがページタイトルをファイル名としてvalidな文字列に自動で変換するの面倒だな